' 2025あさがやまちづくりセッション | 逃げ地図

事例紹介

東京都 2025あさがやまちづくりセッション

対象災害
  • 火災

経緯と目的

本ワークショップは、あさがやまちづくりセッションの一環として実施された。あさがやまちづくりセッションは、みんなでつくる新たなまちづくりの取り組みとして2024年度に開始した。2025年度7月開催のセッションでは阿佐谷の防災をとりあげ、小学4年生~6年生を対象に逃げ地図作成を行うこととした。

方法と内容

阿佐谷駅北西、北東、南西、南東の4地区に分けて、地震後の火災を想定して逃げ地図づくりを実施した。

成果と課題

広域の地図作成となったが、全6チームが約70分間の中で逃げ地図を完成させることができた。参加した小学生たちは、地域の課題について積極的に発言し、事前に準備していた地図に新たな道路閉塞箇所を加えるなど、主体的にワークショップに取り組む様子が見られた。
ワークショップは休憩時間を含めて70分間を確保したことで、作業時間は十分であった。一方で、早く塗り終えたチームの一部には、手持ち無沙汰になる参加者も見られたため、チーム間で作業の進行を揃える工夫も今後の課題である。

基本情報

開催年月日 2025/7/27
開催場所 阿佐谷地域区民センター 第1・2・3集会室
主催 杉並区/早稲田大学矢口研究室
共催 ネイバーズ
参加対象 杉並区が公募した杉並区民
参加者数 杉並区が公募した杉並区民

ワークショップの様子

事例紹介トップ
To Top